top of page

外国人エンジニア有料紹介事業
現在、日本人労働者では、企業の人材ニーズに追い付かなくなってきています。 技能実習生は、決まった業種と就労の年数が限られていますが、エンジニアについては、大学卒業(専門の学科)している人材は、日本で正社員として労働することが出来ます。会社が就労証明書を出せば何年でも働くことが出来ます。 弊社でも、エンジニアに対する受け入れニーズが高くなってきております。

海外の人材ニーズにも様々な形で対応いたします。
弊社においても、外国人労働者を複数雇用しております。だからこそ、そのノウハウをアドバイスさせていただきます。
「言語の壁」だけでなく「生活習慣や文化の違いに対する戸惑い」を感じる事も多いです。仕事に対する考え方や宗教面でのこだわりなど、日本人同士では馴染みがない出来事もでてきます。 外国人労働者が能力を最大限に発揮し、長く働いてくれるよう採用後のフォローまで細やかにサポートをし外国人雇用成功に導きます。
エンジニアと 技能実習生の違い
違い

エンジニアと 技能実習生の違い

エンジニアと 技能実習生の違い
1/1
送出し機関
・ベトナム(ハノイ)3社 ・ベトナム(ホーチミン)3社 ・カンボジア(プノンペン)1社
協同組合
・互敬クラウド協同組合 ・協同組合岐阜企業センター
採用について(現地面接)
面接については、現地の送出し機関で面接をします。 面接時には通訳とスタッフが一緒に立ち会います。 実技の試験も出来ます。(試験材料は貴社で用意下さい)
bottom of page